仮想通貨と法定通貨を管理できる銀行Bankeraとは?

けんのすけです!

f:id:kennosukemiura:20171213191356p:plain

 2017年はBitcoinなどの仮想通貨(暗号通貨)が一般の人も投資目的で売買し始める年となりました。

 そして2018年は、実際に一般の人が仮想通貨で買い物や送金を行う年になると僕は考えています。つまり仮想通貨と法定通貨(円など)が混在する社会になると予想しています!

 

 また、皆さんは仮想通貨をどのように管理されているでしょうか?恐らく取引所(BitflyerやCoincheckなど)に置いているか、ウォレット(BlockchainやBit coreなど)に保管している人が大半でしょう。USBに保管して仏壇の裏に隠している人もいらっしゃるかもしれません。複数の管理方法を並走させていて、自分の資産の全体像が不鮮明になってしまっている人もいることと思います。(僕です。笑)

 

 しかし冷静に考えると、自分のお金を取引所(要は他人)やウォレット(要は財布)やUSB(要は金庫)に預けておくのは不安&不便ではないでしょうか。僕は凄く不安&不便です。

 事実、取引所が停止して仮想通貨の売買が出来なくなったり、ウォレットがハッキングされて仮想通貨が盗まれたりしたニュースは、皆さんも記憶に新しいのでは無いでしょうか?

 

 そこで自分の貯金を仮想通貨と法定通貨の間で簡単に行き来させられたり、システムが停止したり仮想通貨が盗まれたりするリスクを減らすことを目的として、Bankera(バンクエラ)という仮想通貨時代の新しい銀行を設立するプロジェクトがスタートしました。

bankera.com

 私は既にBankeraで口座を開設し、ICO(銀行設立のための資金提供的なこと)にも参加しましたので、Bankeraについて(私見多めですが)まとめました。

 

 

そもそも仮想通貨って銀行がいらなくなるんじゃ?

 

 仮想通貨を推奨する人はよく「銀行による中央集権化が解かれて~~個人による分散管理が~~」的なことを言っていると思います。

 このため、仮想通貨時代の銀行”Bankera”に対して「あれ?仮想通貨時代に銀行は不要になるんじゃなかったの??」という疑問が生じる人もいらっしゃるのかなと感じます。

 

 確かに、この社会の通貨が全て仮想通貨に変わり、かつ安心できる保管方法が生み出されれば仮想通貨時代に銀行は必要無いかもしれません。ですがそのためには、田舎に住む僕のお祖母ちゃんも仮想通貨を使いこなし、日本円を作っている日銀を潰し、メガバンクと同じくらいお金を預けて安心なお金の保管方法が必要になります。

 

 このような未来が来るのは流石にしばらく先の話では無いでしょうか?僕はそう思います。

 

 となると僕は、これからしばらくの間は取引所よりも仮想通貨と法定通貨を簡単に行き来させることが出来て、ウォレットよりも安心して仮想通貨が保管出来て、USBよりも安全に管理できる新しい何かが必要になってくると考えていました。

 そんな時に巡り合ったサービスが”Bankera”でした。

 

f:id:kennosukemiura:20171216181103p:plain

結局Bankeraって何が出来るの?

 

 Bankeraのサービスを活用すれば、将来的に大きく下記3つのサービスを受けることが出来るそうです。

1.支払い

 お金を預けて、取り出す。これがインターネットでもATMでも可能になります。そして日本円で入った給料をBitcoinに変えて海外の友人に送金したり、普段の貯金は全て仮想通貨に変えて保管しつつ、必要な分だけ日本円に変えて取り出すことも可能です。

 

2.ローンと預金

 Bankeraは仮想通貨を含めた投資を行う予定ですので、単純にお金を預けておくだけで日本のメガバンクよりは高利回りの配当を受けることが出来るそうです。つまりBankeraに日本円の給与を送り、全て仮想通貨に変えれば仮想通貨の価値が上がることによる利益とBankeraの配当による利益の二つを得れるということですね!(感覚的には)

 

3.投資

 仮想通貨や投資信託を組み合わせた安定的な投資サービスも受けられます。個人向けに多数の低コストな商品も提供される予定とのことです。

 

ぱっと見凄そうですが、冷静に考えると普通の銀行とサービス概要は同じですね!!笑

 

今、Bankeraで口座を開設するメリットって何?

 Bankeraのサービスはまだ始まっていません。ですので「じゃあサービスが始まってから、様子を見て利用した方が良いんじゃない?」という意見もあるかと思います。当然サービスが始まってみたら実は嘘ばっかりで全然使えないサービスだった!というリスクは存在します。ですが早期に口座を開設するメリットも存在しますので、下記にまとめました。

  

ICOに参加し、超安値でBankeraの作った仮想通貨を買える。

 ICOとは、簡単に言うとBankera銀行を設立するための資金を集めるために、将来有望な仮想通貨を新しく作ってサービス開始前に超安価で買ってもらい、資金を調達する方法のことです。

 BankeraはBNKという新しい仮想通貨を作り、それをBitcoin等で買ってもらうことで資金を調達しているのです。(仮想通貨の世界では超一般的です!)

 このBNKという新しい仮想通貨ですが、今買うメリットが2つあります。

  1. 将来BNKの価値が上がったら今より高く売れる。
  2. BNKを所持しているだけで毎週配当金を貰える。

 1は一般的な話ですので2について詳細を記載します。

 

 BankeraはBNK所有者に対して、Bankeraが得た純利益の20%を還元すると言っています。その20%の純利益を所有しているBNK分だけ按分されます。

 例えば発行されたBNKが100BNKで、今週のBankeraの純利益が100万円だったとします。この時僕が5BMK所有していたら

 

100万円 × 20% × 5/100 = 1万円

 

ということで翌週に1万円分のEthereumが貰えます!

 

 ちなみに約20万円分のBNKを買った僕が、2017/12/13に初めて貰ったEthereumは0.003ETH(約200円)でした。笑 サービス開始前ですから仕方ないですね。

f:id:kennosukemiura:20171213182104p:plain

 

 また、BNKの値段はICOの期間内でも値上がりが発生します。BNKの発行数が多くなると、1BNK当たりの購入単価が上がるのです。つまり早く買った方が安くBNKを手に入れられます。

f:id:kennosukemiura:20171213192512p:plain

 しかし僕は他のサイトと違い、「だから早めに口座を開設した方が良いですよ!」と単純に言ったりはしません。

 上の表のBNKの値上がり幅よりも仮想通貨の運用で稼げる自身がある人は口座だけ開設しつつBNKを買わずに放置しておいても良いでしょう。口座だけ開設をして、しばらく様子を見てから投資を始めるのも一手だと思います。(僕は買いましたけど笑)

 

仮想通貨を安全に保管できる。

 Bankeraは銀行です。しかしサービス内容だけ見ると、鋭い人は「デビットカードと一緒じゃないの?」と思われるかもしれません。しかし仮想通貨の保管場所としての安全性が異なります。その安全性も買われて、将来的に例えば住宅ローンをBankeraから支払うことも可能にすると言っています。

 現在、日本で利用できるデビットカードでは、円滑な円と仮想通貨の売買やATMを利用できたりするものは存在します。しかし例えば給与の振込先をデビットカードが提携しているウォレットにしてほしい!といった願いは論外でしょう。(ウォレットは財布ですからね・・・)

 Bankeraを用いれば、近い未来に円で振り込まれた給与を仮想通貨に変えて保管し資産運用を行い、そこから必要な分だけ適宜安い手数料で円に変えて私生活やローンに当てるといったことが可能になるのです!

 

日本語対応されていて、サポートも充実している。

 多くの仮想通貨サービスは日本語対応が追い付いていなく、多くの日本人はBitflyerやCoincheckとった国内の取引所内で仮想通貨を運用するに留まってしまっています。しかしBankeraはしっかりと日本語対応されていて、かつ日本人管理者が運営しているオフィシャルな日本語のチャットページが存在します!

 

f:id:kennosukemiura:20171213194015p:plain

 

 お金を預ける場所ですから、こういったサポートが充実しているのは安心ですね!

 

Bankeraのデメリットって何かないの?

 個人的にBankeraのデメリットは2点あると思います。

  1. ICOの規模が大きすぎて、資金調達率が微妙。
  2. 口座口座開設のためにウォレットを開設しなければならない。

 1はBankeraが現在世界各地でICOを用いて資金調達を図っているのですが、期日までに資金が集まるか微妙という事です。11/27に開始したICOですので、このブログ執筆時点でひと月もたってはいませんが資金調達率は1/5です。

f:id:kennosukemiura:20171213201316p:plain

2017/12のある時点の資金調達率

 

 資金が集まらなかったところで、Bankeraのサービスが無くなる訳では無いですが、開始時期の後ろ倒しなどは起きてしまうのでは無いかと思っています。

 期日は2018/2/28ですので、それまでに集まるかが個人的に不安です。

 

 2は、実際にBankeraで口座を開設するためには事前にSpectrocoinというウォレットを開設する必要がある点です。

f:id:kennosukemiura:20171216192027p:plain

 実はBankeraはSpectrocoinというウォレットサービスをベースに設立されようとしています。そのため、Bankeraの発行するBNKは現時点ではSpectrocoin上で購入し、Spectrocoinに保管する必要があるのです。

 他のICOを用いた仮想通貨やデビットカードサービスも、基本的に全てこのウォレット開設プロセスが最初に存在するので仕方ないですが面倒と言えば面倒ですね。

 

今後のロードマップを教えて!

 Bankeraは2018年2月にICOによる資金調達を終えた後に、仮想通貨取引所(CoincheckやBitflyer的なサービス)を公開すると言っています。そして2019年に銀行としてのサービスを展開するようです。

 仮想通貨取引所としてのサービスレベルがどうなるかが現時点では不透明ですので、ICOに参加する場合は2019年に開始するBankera銀行サービスに投資することだと個人的には考えています。個人的にはかなり先の話だなと思ったので、とりあえず口座を開設し、少額のBNK(20万円ほど)を購入したので、しばらく放置しておくつもりです。笑

 

f:id:kennosukemiura:20171213203822p:plain

 

 

他にBankeraと似たサービスは無いの?

 何をもって”似た”と表現するかですが、”仮想通貨時代の銀行を作る”と明言しているサービスは現時点で他には無いと思います。(あれば教えて下さい!)

 ただ、Bankeraによるサービスの構想の一部を担っているものは既に沢山存在しています。仮想通貨の取引所やデビットカード・ウォレットのみが欲しい場合はわざわざBankeraで口座を開設する必要は無いと思います。また、仮想通貨は一時的なバブルであり、将来的に消えゆくと考える人はBankeraで口座を持たなくても良いと思います。

 ただ、将来的に一部の仮想通貨が安定した価値を持ち、私生活やビジネスでも活用される時代が訪れるのでは無いかと思う人は、開設しておくべきだと思います。

 個人的には現在存在する1,000を超える仮想通貨全てが一定の価値を保つ時代が来ることは無いと思います。(明らかに機能が被っていますし、実用性では無く投機性で皆が仮想通貨を買っていると思うので)しかし一部の仮想通貨は当たり前のように私生活やビジネスに溶け込む時代が来ると予想しているので、僕はBankeraで口座を開設しました。

 

まとめ

 以上のBankeraの概要と僕の私見を踏まえて「とりあえずBankeraで口座を持ちたい!」と思う人は下記から開設してみて下さい。(持つだけなら無料ですし変なメールも来ません。)

 仮想通貨の世界は先行優位性がものをいいます。事実Bitcoinは送金手数料も高く、送金にかかる時間が長いにも関わらず一番最初の仮想通貨だからという理由で現在基軸通貨として順調に価値を伸ばしています。Bitflyerは扱える仮想通貨種類も少なく、取引手数料も高いにも関わらず一番最初の日本の仮想通貨取引所だからという理由で現在国内で最も扱い額の大きい取引所になっています。

 将来”仮想通貨を扱う銀行が必要になる時代がくるのでは?”と思う人は、現時点から投資をしても良いのではないでしょうか。

 

 Bankeraでの口座開設に興味がある人は こちらからSpectrocoinウォレットを開設して、BNKを購入してみて下さい。

spectrocoin.com

 Bankeraのホームページはこちら