一日10時間×7日間連続でプログラミングを集中的に学び、エンジニアとしてのスタートラインに立てる!と言われている(株)divの提供するプログラミング合宿”TECH::CAMP イナズマ”に参加してきました。
結論、個人的にはとても満足感の高い合宿でした!
しかし、実際に参加した人の3割が途中で脱落していた現状を目の当たりにしたので「誰にでも勧められる合宿では無いな。」というのが正直な感想です。
なお、脱落してしまった人達の特徴としては下記が挙げられるかと思いました。
- プログラミングが100%初心者
- 意識が低い(会社に無理やり参加させられた、金持ちの暇つぶし等)
- 孤独
プログラミングが100%初心者
HTMLを含め全くプログラミングに触れたことが無い人は脱落してしまったり、折角の環境を無駄にしてしまっていた感じがしました。
TECH::CAMPの教材は良くも悪くもかなりスピード重視です。超基本的なことはすっ飛ばして重要なポイントだけを爆速で抑えていく教材でした。
ですので超基本的なことをあらかじめ取得していない人には正直レベルが高いと思いますし、いつでもメンターさんに質問が出来るという素晴らしい環境が勿体ないです。
意識が低い
これは(株)divの代表真子さんも仰っていますが、かつては「エンジニアになりたい!」「起業したい!」という熱い想いを持った人が講座を受講していたのに対して、現在は「教養としてなんとなく・・」「会社に言われたから・・・」といった意識の高くない人も受講する様になっているそうです。
実際7日間ぶっ続けで勉強し続けるというのは体力的にも精神的にも楽では無いので、意識の低い人は途中で来なくなってしまう傾向にあった気がしました。
(感覚的には高三の冬休みの受験勉強の追い込み的な感じでしたし・・・)
孤独
イナズマの個人的に唯一不満だった点は”他の受講生との交流が全く無い”という点です。基本的に自分のPCと向き合って黙々と教材をこなし、分からないことがあればメンターに質問するという形式ですので、質問が無ければ一日中誰とも会話する機会がありません。
僕は周りをランチに誘ったりして、ある程度会話はしていましたが、半数以上は誰ともコミュニケーションを取らず黙々と教材を進めている印象でした。
上記3点の内、”孤独”に関しては当日積極的に周りとコミュニケーションを取ることを意識して頂ければ解決可能かなと思います。
一方で"プログラミング初心者"、"意識が低い"というのはいくら当日頑張ってもどうしようもありません。
そこであくまで個人的な見解ですが、Progateというオンライン教材を事前に勉強してみることをお勧めします。
僕自身Progateで150時間ほど勉強した後に合宿に参加しました。事前に基礎的な知識を抑えていたからこそ当日はかなりスムーズに教材に取り組めたと思っています。
一方でProgateの勉強に時間を割きすぎてしまったな・・・という小さな後悔もあるので、イナズマの”Webアプリケーションコース”を受講する場合を想定して勝手にProgateのカリキュラムを作成しました。笑
下記カリキュラムを事前に勉強した後にイナズマに参加されることをお勧めします。
逆に下記カリキュラムですら挫折してしまった場合は、そもそもプログラミングに向いていないと思うので高額な費用をイナズマに支払う前に勉強を辞めて他の事に時間とお金を使うことをお勧めします。
(Progateは月額約1,000円で学べます。イナズマは140,000円です。)
- HTML & CSS:1周(20時間)
- Java Script ES6:1周(12時間)
- jQuery:1周(10時間)
- Ruby:1周(8時間)
- Ruby on Rails5:1周(30時間)
- Command Line:1周(1時間)
- Git:1周(1時間)
- Ruby:1周(8時間)
計90時間
※Progateの目安学習時間を参考にして算出しています。
TECH::CAMPのWebアプリケーションコースは、Ruby on RailsフレームワークをベースにRubyを駆使して、時にHTML・CSS・Java ScriptをいじくりながらWebアプリを作って学ぶスタイルです。
(例えるなら、Ruby on Railsという敷地にRubyという鉄骨で家の原型を作り、HTML・CSSというペンキで色を塗り、Java Scriptという飛び道具でドアや窓といった開閉部分を作ってWebアプリという家を完成させるイメージです。笑)
Ruby on RailsはTECH::CAMPとProgateで利用の仕方が若干異なる気がしたので、事前勉強でも1周で良いかなと思います。一方でRubyにおけるクラス、インスタンスの話などはWebアプリケーションを作るにあたって根幹の部分なので是非2周しておくことをお勧めします。
いずれにせよ、僕はProgateとTECH::CAMPイナズマのお陰でプログラミングの基礎的な部分はかなり抑えられたと思っています。
現在はTECH::CAMPで引き続き勉強を続けていて、そろそろオリジナルWebアプリケーション作成に着手したいな!と思っています。
ぜひ皆さんも一緒に勉強しましょう!